Some more info about Rencoguista:
TOYSUP!#03 富野インタビュー
・キャピタルタワー建設はRC元年。宇宙側から建設。人類はレール網周囲の居住区に移り住んで疲弊した大地と自然の回復を待つことにした
・UCのスペースノイドの生き残りというか残党の様な連中が月の裏側に拠点を作っていてキャピタルタワーと対立抗争する
・金星付近に水のコロニー、海のコロニーを設定。人類が地球を離れた際に心理的な面においても海を必要とするのではないか。
規模は直径100km深さ150mの薄い円盤状。
平べったい水の塊が宇宙に浮かんでいる絵を思い付いた時に「これでイケる!」手応えを感じた
・水のコロニーはまだ誰も映像にしてないから自慢していいよね。水深は潜水艦が行動可能な深さから割り出した。
宇宙を背景にして潜水艦が出せる 海の底には水を支える構造物があるので間を縫う戦闘シーンも出せる
・「レコンキスタ」にガンダムの再生、取り戻しの意味はない
・人口減・環境悪化の原因は、UCの間に覇権を巡って戦争をくりかえしたため
TOYSUP!#03 Tomino Interview
-Capital Tower was built on the first year of RC. They started building the space side first. Mankind moved residence to near to the rail network to wait for the exhausted earth and nature to recover.
-The surviving spacenoids from the UC era, you might call them remnants, build their own place on the far side of the moon and oppose the capital tower.
-There's a colony of water/ocean near Venus. What mankind needs most, psychologically, when away from Earth, is the sea. 100 km diameter 150m wide disc. He envisioned a disc of water just floating in space and decided it'd be a great image. Now there can be submarines in space. Also there's a structure below it holding up the water where battle scenes can take place.
-Reconquista (not guista in here) means the rebirth of Gundam, NOT a retaking.
-The reason for depopulation and environmental degradation is the wars for supremacy that took place during the UC era.
マニニィ 「ベルリィに負けるな! ルイン!」
ノレド 「ベルリィ! 三千五百回生を盛り上げろ!」
ベルリィ 「あっ!?」後ろからドツかれて、つんのめるが、踏み止まる。
ルイン 「(誰にいうともなく)年下を辱めるなよ!」
生徒A 「今の体の動きだって、尊敬しちゃうよぉ」
生徒B 「ルインこそ総監殿に取り入ろうって、ベルリィをかばうのか!? さすがだなぁ」
ベルリィ 「あれ!?」
ベルリィの素っ頓狂な声に一同が見る。石壁の上にノレドがライヤを引き上げて、踊らせようとしている。
□ 校庭の別の場所
生徒A 「あれ、どこの女子だ!?」
生徒B 「キャピタタァーが監視している女子のはずだぜ?」
ノレドたち 「(オフ)ウォォォォ!」
ルイン 「もういいから! マニニィ、この子どうしたんだよ」
マニニィ 「あたしたちのクラスに編入してきたんだよ。記憶が戻るまで面倒みろってさ」
Scenario (script) sample from a book Tomino wrote on the basics of visual media that went on sale in 2011
First half of an episode, "When the G's G-Setter activates!"
"Grendodard and Saint Lason Academy" instead of the "Saint Flower academy"
tl;dr Belry defeated a woman pirate and her robot is being kept in a warehouse in the school; the "Capitator" is afraid because said robot wasn't made in Ameria.
宇宙エレベーターの本
・UC時代に資源を消費しつくして、地球は死滅寸前に追い込まれた。
そのためRCは重工業を再生させずにキャピタルタワー周辺に重工業を集中させた。
キャピタルはその為に資本の意。
・RCの人口は1/10以下。
・タワーがアマゾン上空なのは、緑が残っているのはその周辺だけだろうと思ったから。
・タワー基部は河と海の間を移動できる。1000年の間、移動は当然あったという想定。
・ゴンドラをMSの20mから逆算したが球は容積が小さいので失敗した。でも直さず連結すれば良い。
・宇宙エレベーターの速度は500km/h。
・キャピタルタワーの先端は宗教的聖域。
・今の10代の子供たちに50年後の地球をどうするかの解を求めてくれよという物語
Space Elevator book
-The UC era used up most of Earth's resources and manking is coming close to extinction
-RC didn't bring back heavy industry but focused it on around the capital tower
-Capital tower's capital means capital as in economic terms
-RC's population is under 1/10th (of UC's?)
-The tower's in the amazon because Tomino thought that'd probably be the only place on Earth where greenery is left at all
-The base of the tower can move between the river and sea.
-They messed up the size of the gondola but instead of fixing it just have the MS connect to it.
-Space elevator's speed is 500km/h
-Top of the capital tower is a religious place, holy land
-Story is to ask the children of 10+ years to think about what to do with Earth 50 years from now
ガンダム展
富野インタビュー
・G-レコでは「愛とロマンと冒険」を全面に打ち出す。
・現代文明の問題点を抽象的に示す事で子供たちに具体的にこういう問題を考えてくれというメッセージを示す。
・クンタラは人類が滅びかけた時に、共食いをやってエサになった人種。クンタラは人種差別問題、文明崩壊の恐ろしさ、人の業の深さの象徴。
(なぜそこまで深く突っ込むのか?)思春期に真剣に見てくれる人がいる。トリトンでアニメは思春期に強く訴えかけられる可能性を確信した。優れた物語というのはたとえ絵空事であっても「自分達がどう生きている現実をどう捉え対応していくか」という受け手側の思考を刺激する。現実に向かう回路を絶対に持っている。
Gundam exhibition Tomino interview
-G-Reco will feature love, romanticism and adventure
-By featuring the problems of modern society he wants children to think about said problems
-The Cuntara are the people who became food when mankind turned to cannibalism at the brink of extinction. They represent the problem of racism, the horrors of the collapse of society, and the depths of human sin
-(Why go so far?) Because children in puberty watch anime. From Triton he learned that there's a strong possibility of anime speaking to children in puberty. Even if it's fantasy, a good story will make the viewer think of how to apply what they have learned to real life. There is a circuit in there that leads to the real world.
つづき
・G-レコを作るにあたって「ガンダム離れ」を意識し「視聴者は子供だ」と徹底的に思った。
・手垢にまみれたガンダムだと対象年齢が上がってしまう。
・できるだけ物語の原理原則にもどるため若いスタッフの意見も無条件に聞いた部分もある。
・G-レコでは以前のガンダムに比べ「共存していかなければ」という皮膚感覚が強く出ている。
・共食いまでいった人類がその後千年を乗り越えてきた過程で「身近にいる人を許す」という感覚が育ってきたのではないか。
・物語背景として極限状態を描く事で「現実世界でそれはやりたくないね」という事を次世代に伝えたい。
・このじいちゃんだって、そこまで人が愚かしいとは思っていない。
-When creating G-Reco, Tomino made note of how children aren't watching Gundam anymore and is trying his best to make a show for kids.
-If it were his usual thing that viewers' age would rise.
-In order to keep the story to the basics he consulted young staff and sought their opinions on everything.
-G-Reco has a stronger message of co-existence than other previous Gundam series.
-Mankind went as far as to cannibalism but after a thousand years learned to forgive.
-This dark background is to tell the next generation "you don't want that to happen, do you?"
-Tomino doesn't think humanity is THAT stupid